21日に台風15号が通過しました。そのせいでしょうか、野島に秋の訪れです。
何んとキンクロハジロが1羽、カルガモと一緒に泳いでいました。とても早い訪れ
です。
シギ・チドリは9月18日キアシシギとソリハシシギが1羽づつ、計2羽居たのを最後
に、居なくなりました。昨年は、10月26日まで居たのですが、こちらもとても早く
居なくなりました。
 |
例年、この時期のカモは野島に留まらず、通過していきます。オナガガモか
ホシハジロが一番最初に通過するケースが多いのですが、今年は、キンクロ
ハジロがトップのようです
 |
野島展望台で、コサメビタキ?に合えました。いつもは、自然観察の森でお
目にかかるのですが、今年は、野島で会えました。いつ見ても、とりわけか
わいいのです。

|
こちらも季節の便り。野島海岸に海苔ひびが入りました。何んとその天辺に
トビが止まって水面を見つめています。何かエサが浮いていたのでしょうか。?
 |
こちらのダイサギ、大きなハゼを捕まえました。美味しそう。ハゼは刺身か
てんぷらで食べると最高です。

|
|
本日の変り種。カワウです。海岸の5Mほどのところで身体を乾かし始めました。近くで見ていても、逃げもしない、とても珍しい。

|
最近の野島の主役カルガモです。常時20〜30羽ぐらい居ます。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
|
前に |
次へ |